HOME > akamon lab ブログ > 早慶上理MARCH(早稲田・慶應・上智・理科大・MARCH)の2025年学園祭まとめ

akamon lab ブログ

< 理工系大学受験戦略:私立専願と国公立併願の「勉強内容のズレ」を乗り越える  |  一覧へ戻る  |  私立理工系大学における特待生・奨学金制度【私立でも安く大学へ】 >

早慶上理MARCH(早稲田・慶應・上智・理科大・MARCH)の2025年学園祭まとめ

早慶上理MARCH(早稲田・慶應・上智・理科大・MARCH)の2025年学園祭まとめ

(調査日:最新の公式発表を参照していますが、企画・出演者・入場方法は直前で変更されることがあります。必ず各校の公式サイトで最終確認をしてください)


早慶上理MARCHの学園祭

「早慶上理MARCH」として本記事で扱う大学は以下の9校です。早稲田/慶應(早慶)+上智・東京理科大(上理)+MARCH(明治・青山学院・立教・中央・法政)。各校の**2025年(秋に集中)**の学園祭名・開催日・会場・見どころ(公式発表ベース)を、公式サイトや学祭実行委員会の告知を照らし合わせてまとめました。


まとめ(日付順)

大学 学園祭名 2025年開催日(公式発表) メイン会場
青山学院大 青山祭 10/31〜11/2 青山キャンパス。出展・ライブ等。 (青山祭 2025)
法政大学 自主法政祭(市ヶ谷)他 市ヶ谷:10/31〜11/3 / 小金井:11/1〜11/3 / 多摩:10/18〜10/19 各キャンパス(市ヶ谷・小金井・多摩)。公式で複数日程。 (法政大学)
中央大学 第59回 白門祭 10/31〜11/3 多摩キャンパス(白門祭)。ステージやトーク等。 (hakumonsai.com)
明治大学 明大祭(第141回) 11/1〜11/3 和泉キャンパス(明大祭)。模擬店・ステージ等。 (第141回明大祭公式サイト)
早稲田大学 早稲田祭2025 11/1〜11/2 早稲田キャンパス・戸山キャンパス・周辺。大規模企画多数。 (wasedasai.github.io)
上智大学 ソフィア祭2025 11/1〜11/4(例年11月上旬) 四谷キャンパス中心(ソフィア祭公式) (ソフィア祭2025)
立教大学 SPF(池袋)/IVY Festa(新座) 池袋(SPF):11/3〜11/5・新座(IVY):11/3〜11/4 池袋キャンパス/新座キャンパス(両会場で別企画)。 (www2.rikkyo.ac.jp)
東京理科大 理大祭(各地区) 神楽坂/野田/葛飾等で11/22〜23(キャンパスによる) 神楽坂・野田・葛飾 など、地区ごとに日程の公表あり。 (神楽坂地区理大祭実行委員会 - 神楽坂地区理大祭実行委員会 RFC 公式サイト)
慶應義塾大学 三田祭(第67回) 11/21〜11/24 三田キャンパス。規模は国内トップクラス(来場数多)。 (第67回三田祭)

(上の「日付」は各校公式・学祭公式の2025年発表ページを参照して抜粋しています。各校の時間帯・チケット情報・企画一覧は別途確認が必要です。)


各校の詳細(公式情報を中心に、注目ポイントを整理)


早稲田大学 — 早稲田祭2025

  • 開催日:2025年11月1日(土)・2日(日)。会場:早稲田キャンパス・戸山キャンパス等。 (wasedasai.github.io)

  • 見どころ:学生企画・ステージが非常に多く、来場者数・参加団体数ともに大規模。特別ゲストや有料トーク/講演の発表も例年あります(公式SNSやnoteで個別発表あり)。一部企画(トーク・ライブ)は有料チケット制の場合あり。例:有料イベントの告知(出演者・価格)も既に一部告知されています。

  • 入場:基本的に無料企画が多いですが、企画によっては事前申込・有料の場合あり。公式サイトで企画ごとに確認を。 (wasedasai.github.io)

  • 公式:早稲田祭2025公式サイト/公式SNS等。 (wasedasai.github.io)


慶應義塾大学 — 三田祭(MITASAI)

  • 開催日:2025年11月21日(金)〜24日(月・祝)。会場:三田キャンパス。国内トップクラスの規模(来場者数・参加団体数が非常に多い)。 (第67回三田祭)

  • 見どころ:大規模ステージ、装飾、企業協賛企画、公式グッズやマスコット(例:みたぬき)など。来場者数が多く混雑するのでアクセス・時間に余裕を。 (第67回三田祭)

  • 入場:基本は無料だが、特別企画や一部ステージは整理券や観覧抽選の可能性あり。公式で確認を。 (第67回三田祭)


上智大学 — ソフィア祭(Sophia Festival)

  • 開催日:上智の年間行事表では「ソフィア祭」は11月上旬(例年11/1〜11/4のパターン)。2025年も同時期の告知が出ています。 (ソフィア祭2025)

  • 見どころ:学内展示、トークショー、語学・国際系の企画や留学生交流のイベントが多いのが特徴。規模は早慶・MARCHに比べ中規模。 (ソフィア祭2025)


東京理科大学 — 理大祭(地区ごとに実行)


明治大学 — 明大祭(第141回)

  • 開催日:2025年11月1日(土)〜3日(月・祝)。和泉キャンパス中心(大学の学年暦でも学園祭週間として設定)。 (第141回明大祭公式サイト)

  • 見どころ:模擬店・ステージ・下北沢等地域連携企画など。例年来場数が多く、学内外に開かれた大きな学祭です。公式サイトで詳細なタイムテーブルやゲスト情報を公開していきます。


青山学院大学 — 青山祭

  • 開催日:2025年10月31日(金)〜11月2日(日)。青山キャンパス中心(渋谷・表参道近く)。 (青山祭 2025)

  • 見どころ:キャンパス立地を活かしたトークや講演、音楽系のライブ(青山講堂)など。日ごとのイベントスケジュールが公式に掲載されます。来場は公共交通機関推奨(会場周辺は混雑)。 (青山祭 2025)


立教大学 — SPF(池袋) & IVY Festa(新座)

  • 開催日:池袋(SPF/St. Paul's Festival)=11/3〜11/5(池袋は大型ライブやゲスト企画が豊富)。新座(IVY Festa)=11/3〜11/4。※学内の公示で日程が案内されています。 (www2.rikkyo.ac.jp)

  • 見どころ:池袋は都心キャンパスならではの大型ライブや観覧企画(チケット制あり)・ステージ企画が目玉。新座は地域密着型の展示や模擬店が充実。チケット制ライブの情報は学祭公式やLivePocket等で販売されることがあるので要チェック。


中央大学 — 白門祭(第59回)

  • 開催日:2025年10月31日(金)〜11月3日(月・祝)。(多摩キャンパス中心、茗荷谷会場などキャンパス別に実施) (hakumonsai.com)

  • 見どころ:メインステージ、講演・トーク、模擬店、サークル発表。会場マップや時間帯は公式サイトで詳報。 (hakumonsai.com)


法政大学 — 自主法政祭(市ヶ谷)・多摩祭・小金井祭

  • 開催日(主なもの):市ヶ谷=10/31〜11/3、小金井=11/1〜11/3、多摩=10/18〜10/19(キャンパス別に日程あり)。 (法政大学)

  • 見どころ:市ヶ谷の「自主法政祭」は都市型の大規模企画(ステージ・講演等)、多摩・小金井は地域に密着した企画やライブが多め。ゲスト情報は公式SNSで随時発表されます。 


全体的な“見に行く”ための実用アドバイス

  1. 公式ページを必ず確認:日時・出入り口・チケット(整理券)が変更される場合あり。各学祭の「公式サイト」や公式SNSを事前にチェック。 (wasedasai.github.io)

  2. 混雑対策:三田祭・早稲田祭・明大祭・立教SPFなどは来場者が多く、昼〜夕方は混雑。公共交通機関で行き、時間に余裕を持つ。 (第67回三田祭)

  3. チケット有無の確認:一部ライブやトークは有料/事前申込制(例:早稲田の一部講演、立教の大型ライブ等)。欲しい企画がある場合は早めにチケット情報を確認。

  4. 持ち物:屋外で長時間歩くことを想定して飲料・雨具・歩きやすい靴。演出によってはカメラ制限や持込制限がある企画も。公式案内に従うこと。

  5. 駐車は難しい:ほとんどのキャンパスで来場者用駐車場は無いか非常に限られるので公共交通機関推奨。 (青山祭 2025)


参考(主要公式ソース)


< 理工系大学受験戦略:私立専願と国公立併願の「勉強内容のズレ」を乗り越える  |  一覧へ戻る  |  私立理工系大学における特待生・奨学金制度【私立でも安く大学へ】 >

このページのトップへ