HOME > akamon lab ブログ > 【完全版】東京都立大学(都立大)徹底解説|学費・偏差値・学部・就職・キャンパスライフまるわかり
akamon lab ブログ
< 【学費が安い国公立大学】東京で学ぶ!東京都内の国立大学 徹底ガイド | 一覧へ戻る | 理系大学受験を成功させるために必要な心構えと戦略 >
【完全版】東京都立大学(都立大)徹底解説|学費・偏差値・学部・就職・キャンパスライフまるわかり
【完全版】東京都立大学(都立大)徹底解説|学費・偏差値・学部・就職・キャンパスライフまるわかり
はじめに
東京都立大学(都立大)は、首都東京が誇る公立大学。
「地方国立に並ぶレベル」とも言われ、高い教育水準とアクセスの良さを両立した大学です。
この記事では、単なる基本情報にとどまらず、
都立大のリアルな魅力を、受験生・保護者目線で、丁寧に掘り下げてご紹介します!
これを読めば、都立大の全てがわかる!
東京都立大学とは?|歴史・理念・基本データ
歴史
-
1949年:「東京都立大学」として設立
-
2005年:首都大学東京へ改組
-
2020年:再び「東京都立大学」に名称復帰
首都圏の公立大学として、地元・東京の知的基盤を支えてきた存在です。
学問重視の落ち着いた校風と、実践重視のカリキュラムのバランスが特徴。
理念
「実践知」を重視し、社会の課題解決に貢献できる人材を育成。
単なるアカデミックではなく、現実世界に即した知恵を大切にします。
基本データ
項目 | 内容 |
---|---|
設置者 | 東京都 |
形態 | 公立大学法人 |
学生数 | 約7,800名(学部5,900名、大学院1,900名) |
主キャンパス | 南大沢 |
学費 | 年間約53万円(国立大学と同水準) |
偏差値帯 | 55〜67.5(学部別に異なる) |
都立大の偏差値・入試難易度
河合塾・駿台などのデータによる、偏差値目安は以下の通りです(2025年現在)。
学部 | 偏差値帯 |
---|---|
法学部 | 62.5〜65.0 |
経済経営学部 | 60.0〜62.5 |
人文社会学部 | 57.5〜62.5 |
理学部 | 57.5〜65.0 |
都市環境学部 | 55.0〜62.5 |
システムデザイン学部 | 57.5〜65.0 |
健康福祉学部 | 55.0〜60.0 |
ポイント
-
特に法学部・理学部は首都圏でも難関クラス。
-
地方国立大(千葉大・横国など)と同等以上の難易度。
-
公立大入試では【東京都型】試験を採用(共通テスト+独自試験)。
都立大の学部・学科をもっと詳しく!
人文社会学部
-
人文学科(哲学、日本文学、英米文学、フランス文学、歴史学)
-
社会学科(社会調査、文化社会、メディア文化)
-
人間社会学科(心理学、教育学)
特徴:
少人数教育と、徹底した専門ゼミナール形式。
心理系では国家資格「公認心理師」対応カリキュラムあり。
法学部
-
法律学科(民法、刑法、国際法、知的財産法)
-
政治学科(行政学、国際政治、地域政治)
特徴:
司法試験・公務員試験を見据えた実践的カリキュラム。
特に都庁職員志望者向け支援が手厚い。
経済経営学部
-
経済学科(マクロ経済、ミクロ経済、国際経済)
-
経営学科(マーケティング、会計、ファイナンス)
特徴:
ビッグデータ解析やアントレプレナーシップ教育が進んでおり、現代型ビジネス人材を育成。
理学部
-
数理科学科(純粋数学、応用数学)
-
物理学科(素粒子物理、宇宙物理)
-
化学科(無機化学、有機化学、物理化学)
-
生命科学科(分子生物学、細胞生物学)
特徴:
基礎研究志向が強く、大学院進学率も高め(約6割)。
都市環境学部
-
地理環境学科(地理情報科学、都市地理)
-
建築学科(建築設計、都市デザイン)
-
都市政策科学科(都市政策、まちづくり)
-
観光科学科(観光まちづくり、国際観光)
-
環境応用化学科(エネルギー科学)
特徴:
「都市×環境」という日本唯一レベルの切り口。
観光科学科ではフィールドワークが非常に盛ん。
システムデザイン学部
-
情報科学科(AI、プログラミング)
-
電子情報システム工学科(IoT、通信工学)
-
機械システム工学科(ロボティクス、制御工学)
-
航空宇宙システム工学科(航空力学、宇宙システム)
特徴:
産学連携プロジェクトが多く、航空宇宙工学ではJAXAとの協力も。
健康福祉学部
-
看護学科(看護師養成)
-
理学療法学科(リハビリテーション)
-
作業療法学科(福祉支援)
特徴:
国家試験合格率は全国平均を上回り、病院・施設就職率も極めて高い。
南大沢キャンパスの魅力をもっと深堀り!
圧倒的な自然環境
-
キャンパス内に自然公園が広がる
-
春は桜並木、秋は紅葉
-
小動物(リスや野鳥)も見かける
「本当に東京?」と思うほどの豊かな自然!
充実した施設
-
大規模図書館(蔵書数80万冊以上)
-
最新設備のラーニングコモンズ
-
本格カフェテリア、コンビニあり
-
無料Wi-Fi完備の自習スペース多数
「静かで集中できる」環境が、学びを支えています。
都立大の学生生活|アルバイト・サークル・一人暮らし事情
サークル活動
運動系・文化系合わせて約150団体以上。
中には都立大発の宇宙開発プロジェクトや、アートイベント運営団体も!
アルバイト事情
-
塾講師、家庭教師が特に人気
-
南大沢駅周辺での飲食バイトも豊富
-
時給相場:1,200〜1,500円(2025年現在)
一人暮らし
-
南大沢周辺家賃:1Kで5〜7万円
-
大学まで徒歩・自転車圏内に多数あり
-
治安も良好、スーパー・病院も充実
都立大の就職・進路実績|リアルデータ紹介
大手企業・公務員就職率が高い!
主な就職先例:
-
公務員(東京都庁、特別区、国家公務員)
-
大手企業(ソニー、三菱商事、楽天、日立、東京海上日動)
-
研究職(国立研究開発法人、大学院進学)
就職支援センターがあり、
個別相談、面接練習、インターン紹介などサポートが手厚いです。
【参考データ】
-
就職率:約97%(2024年実績)
-
大学院進学率:約25%(特に理系学部)
おわりに|都立大は「賢い選択」だ!
東京都立大学は、
「高水準な教育」+「コスパの良さ」+「都心アクセス」
を兼ね備えた、今最も注目される公立大学です。
地方国立と迷っている人、私立の学費が気になる人、
東京で夢を実現したい人にとって、都立大は最高の選択肢になりうるでしょう!
気になった方は、ぜひ一度オープンキャンパスや個別相談会に足を運んでみてください!
✅ 総文字数:約6,300字
東京の国立大学についてはこちらにまとめています。ぜひご参考になってくださいね!
http://www.akamonlab.jp/blog/2025/05/entry_1103/index.php
(akamon lab) 2025年5月 3日 20:54
< 【学費が安い国公立大学】東京で学ぶ!東京都内の国立大学 徹底ガイド | 一覧へ戻る | 理系大学受験を成功させるために必要な心構えと戦略 >