「早慶上理+GMARCH」の理系学部に特化した、2025年夏のオープンキャンパスガイドです。予約情報、日程、押さえるべきポイントをわかりやすく整理しました!
少数精鋭個別指導学習塾 東京都世田谷区 大学受験 オンライン授業対応 akamon lab ブログ
開催日:2025年8月2日(土)・3日(日)、9:00〜16:30(8:30開場)
キャンパス:西早稲田キャンパス(基幹・創造・先進理工)およびTWIns(先端生命医科学センター)
予約:入退場は自由だが、キャンパスツアーや実験体験など一部プログラムは事前予約必須(予約開始は7月上旬予定)(早稲田大学)
注目プログラム:
開催日程:
講義編:2025年6月22日(日)@日吉キャンパス
学生生活編:2025年8月5日(火)・6日(水)@三田キャンパス(慶應義塾大学)
予約:
6月22日分:5月27日 16:00〜受付開始
8月5・6日分:6月30日 10:00〜受付開始(慶應義塾大学)
内容:
講義編では各理系学部の模擬講義・入試説明
学生生活編で現役学生との懇談セッションやキャンパス散策ができます。
開催日:2025年8月2日(土)・3日(日)@四谷キャンパス
学部対象:理工学部(ほか文系系学部も対象)
予約:事前予約制、予約開始は7月中旬予定
内容:
学部説明、模擬授業、キャンパスツアー、入試相談など盛り沢山で、理系個別プログラムが期待されます。
開催日:
創域理工・創域情報:8月9日(土)@野田
薬・工・先進工:8月10日(日)@葛飾
理学部・経営:8月11日(月祝)@神楽坂
予約:事前予約制。詳細は公式で順次発表。春に春のオープンキャンパスも開催(予約受付中)
内容:
各キャンパスで学部別説明や体験イベント・研究室見学
春の企画もあり、複数回参加が可能です。
開催日:
理工学部・総合数理・情報科学:8月2日(土)・3日(日)@生田キャンパス
他学部は別日程(6日・7日)あり
予約:事前登録が必要。LINEでの優先案内なども実施。昨年は駿河台キャンパスで登録が7月上旬スタート(明治大学)
内容:
模擬講義、学科別体験、個別相談、キャンパスツアーが中心。
開催日:2025年8月3日(多摩・市ヶ谷・小金井各キャンパスで分散開催)
予約:全キャンパス事前予約制。予約開始は
多摩:7月10日 12:30〜
小金井:7月15日 12:30〜
市ヶ谷:7月16日 12:30〜(nyushi.hosei.ac.jp)
内容:
理工・情報科学・生命科学などの学部説明、研究室体験、模擬授業、キャンパスツアー、学生相談などが実施されます。
参加日程の比較・予約スケジュール化
早稲田:7月上旬予約開始
慶應:5/27・6/30から受付
上智:7月中旬予定
東京理科:春・夏の複数日程あり
プログラム&予約制状況を確認
格式高いプログラム(模擬講義・研究室見学・体験実験)は予約制。
理工分野なら、技術体験や実験参加は絶対予約を!
準備しておくべきこと
質問リスト作成:実験装置、研究テーマ、授業内容、設備、就職支援など。
見たい学部を絞り込み、開催キャンパスや時間を確認。
実際の通学経路や学食、図書館もチェックするのがおすすめ。
費用面・当日の持ち物
参加費は無料が一般的(交通費・昼食は自己負担)(早稲田大学)。
夏場なので飲料・帽子・日傘を持参しましょう(wasedalife.com)。
早慶上理GMARCHの理系学部は予約制が基本。参加予定の大学は予約開始日時をカレンダー登録しておくのが鉄則。
体験型プログラム(実験・見学ツアー)は限られるため、狙ったプログラムには早めの申し込みがカギ。
複数大学の日程をうまく組み合わせ、理系の学びや研究環境を比較検討しましょう。
オープンキャンパスは単なる見学ではなく、将来を左右する大切な準備になります。気になる大学があれば、公式サイトをチェックし、早めに予約して確実に参加してください。理系進路を応援しています!